ゆるいミニマル美容

ゆる湯シャン道.05|湯シャンを10ヶ月やってみた!

 

いわゆる「お湯だけで完結する湯シャン」を実際にやってみて数ヶ月。

たまに泡シャンプーしたりトリートメントしたり「湯シャンをアレンジ」をして半年。

早いもので、「湯シャン」を始めてから約10ヶ月程経過したところで「自分に一番合った湯シャン」に着地しました。

 

この記事では

湯シャンを10ヶ月やってみて、継続している湯シャンのやり方や、髪の状態について解説します!

 

ワタシの湯シャンのやり方

  • 湯シャンのみ
  • 時々泡シャンプー
  • ちょこちょこトリートメント

その日の気分や家事の忙しさ、

髪の汚れ具合などで、

その日の湯シャン内容を決めている。

 

完全湯シャン

お湯だけで完結する完全湯シャンのやり方はコチラ↓

 

オリジナルなゆる湯シャン

時々シャンプー、ちょこちょこトリートメントなオリジナルゆる湯シャンのやり方はコチラ↓

 

湯シャンのメリットは?

  • 抜け毛が減った
  • 剤の使用量が減って節約になった
  • トリートメントが楽しみになった

 

抜け毛が減った

一般的にはフケや脂性などの頭皮トラブルに効果があると言われているが

ワタシの場合頭皮はいたって健康でトラブルや悩みは特になかった。

でも唯一言えるのは「抜け毛は減った」ことです。

参考記事コチラ↓

 

剤の節約になった

当初は節約や時短に魅力を感じていたけれど、結局泡シャンプーやトリートメントからは完全に解放されていないし、

丁寧にお湯洗いするので、時短かどうかも疑問である。

時短には劇的なメリットはなかったけれど、

剤の使用量は確実に減るので節約できてる!

剤のボトル補充の回数は激減しました。

 

トリートメントが楽しみになった

節約できた分、これからはちょっといいトリートメントを買おうと思っています。

バスタイムが楽しく嬉しくなるのは、湯シャンの意外な収穫だろう。

 

湯シャンのデメリットは?

お湯だけで洗って完結する「完全湯シャン」では2つのデメリットが発生しました。

 

髪の状態

結局、「完全湯シャン」で洗うと

頭皮は健康かもしれないが、

髪の方はボサボサになったり、広がったりで

スタイリングしにくくなる。

 

髪の匂い

臭い匂いがすることもないけれど、

いい匂いになるわけもなく、

どうしてもヒトっぽい匂いがする。

 

この2つの課題は、湯シャンを継続することで解決するかと期待していたけれど、無理だった。

 

でも、

トリートメントをすることで

いずれも解決するものだったので

湯シャンにトリートメントケアを

加えることにしました!

トリートメントケアについての記事はコチラ↓

 

結果、デメリットと感じていた部分については解決していて、現状は特にデメリットを感じていないです!

 

湯シャンを10ヶ月継続してみて

「正しい湯シャン」というものはない

というのが結論です。

 

「自分にあったやり方」

を見つけるのが正解。

 

そして歳を重ねたり、季節をめぐることで

やり方も変化していくので良いと思う。

 

もしかしたら「湯シャンそのもの」が合わない人もいるかもしれない。

自分もいつか合わなくなるかもしれない。

 

そもそも、泡シャンプーが悪いわけではないし

その時の自分に最適化して

アップグレードすればいい

そう思います。

 

今回、湯シャンにチャレンジすることよって、

時短や節約もできたし、子育てでおろそかになっていた、自分の髪や外見と向き合うこともできました。

それは、完全湯シャンにこだわらず、自分の湯シャンのやり方を見つけることができたからと思います。

 

いったん、オリジナル「ゆる湯シャン」で落ち着きましたので

また髪ややり方に変化や情報があったらブログに書いていきます!

 

すでに「ゆる湯シャン」ですらありませんが

クリームシャンプーがイイ。ってことで

使い始めました。

-ゆるいミニマル美容