前回の記事はコチラ↓
ワタシの場合、時短や節約の面から
湯シャンに興味をもったけれど、
そもそも「湯シャン」をする人は
髪や頭皮への
メリットもしくは改善
を求める人が大半なのではないだろうか。
そこで湯シャンにおける
髪や頭皮へのメリットを調べてみた。
この記事では
湯シャンをすることで、髪や頭皮に期待されるメリットについて解説します!
フケや頭皮の乾燥を予防
頭皮は髪に隠れているから分かりにくいけれど、実は人間の皮膚の中でも薄く汚れやすいもの。
市販のシャンプーは洗浄力が強いものも多くあるので、頭皮にとって刺激になったり、
必要なうるおいまで洗い流してしまい、気づかないうちに頭皮トラブルを招いている場合もあります。
湯シャンでは、シャンプーを使わずにお湯で洗うので
シャンプー剤の洗浄成分による頭皮の負担が軽減されて、髪や頭皮に適度なうるおいを保つことができる。
そのため
頭皮の乾燥の緩和や
フケを予防する効果
が期待できます。

ベタつき、匂いを抑制
洗浄力の強いシャンプーを毎日使うことで
頭皮の乾燥が進んでしまうと、
乾燥を補うため、せっせと頭皮から皮脂が分泌されます。
そして、皮脂量が過剰に増えると
ベタつきや匂いが気になってしまうので
さらに洗浄力の高いシャンプーを
求めるようになってしまいがち。
これは頭皮環境にとって
悪循環。
湯シャンであれば
適度な皮脂を頭皮に保つ
ので
過剰な皮脂分泌の抑制
が期待できます。

湿疹やかゆみが軽減される
肌の弱い人にとっては
市販のシャンプーは
顔や背中など、
全身の肌への刺激が強いことも。
特に乾燥肌やアトピー体質の人は
シャンプーが肌の負担になりやすい。
全身の肌への刺激をなるべく穏やかにする
ためにも湯シャンは有効。

(ただし湯シャンで症状が改善しない場合は皮膚科などの専門機関での受診が必要)
抜け毛予防
フケや乾燥、かゆみや湿疹などの
頭皮環境が悪化すると、
その先に待ち受けるのは
抜け毛・薄毛。
湯シャンなら、
本来あるべき健やかな頭皮環境を維持しやすいので、抜け毛の予防へとつながる。
ワタシは今、抜け毛や薄毛で悩んではいないけれ
(むしろ毛量たっぷり広がる系)
コレから先、薄毛や毛髪のハリコシなどに
悩むことも出てくるかもしれない。
そんな悩みを事前に予防していると思えば
髪の毛が広がるとかそんな悩みもまあ許せる。
以上、
湯シャンの代表的なメリット
4つでした。
ちなみに、
ワタシのヘアスタイルはこんな感じ
長さショートボブ〜セミボブ
毛量多め
クセ少なめ
ハチはり(広がりやすい)
白髪ナシ
年のわりにトラブルは少なめで
割とトラブルの少ない髪です。
なので、
ワタシが湯シャンに求めるメリットは
髪や頭皮の問題解決ではなく、ライフスタイルの向上。
時短
節約
エコ
将来の薄毛防止
ってところです。
次回の記事では「湯シャンを開始して髪がどうなったか」について書きました。
コチラ↓