ゆるく山とおでかけ

長野のおすすめスポット|長野市 長野県立美術館(池田満寿夫とデモクラートの作家展)

独身時代はソロ活が好きだった。

なにかしたいことがあれば

一人でもいいからとりあえずやってみる。

 

むしろ一人のほうが人の都合を気にせず

自分の気分で行動できるので

ちょうどいいとすら思っていた。

(もちろん友達もいたよ!)

 

結婚して出産して

幼い子供と暮らしていると

「自分の楽しみのために行動する」

という感覚がだんだん薄れてきた。

 

一方、旦那氏は週末は一人で半日遊びの予定とかよく入れて

上手に一人遊びしている。

そんな日は無論、ワンオペで家事もワタシ。

 

そんな旦那氏に

ずっと家にいるじゃん、なんかしたら?

と言われて

モヤァアアアッ!!

とした。

 

でも気づいた。これは

「ワタシも外に遊びに行っていいよ」ってことだ!

(自己流のポジティブ解釈)

 

そう解釈して、

すかさず

美術館の展示情報をチェーーーーーック!

 

なんか面白い展示やっててほしい!

むしろ好みの展示じゃなくても楽しむ勢い。

 

長野県立美術館でやっていた

「とびたつとき―池田満寿夫とデモクラートの作家」

(長野県立美術館HPより引用)

 

いいじゃん。

 

明日、一人で美術館行くわ
おっ、おう…いいよ

 

てことでソロ活することにしました。

 

外観や周辺も素敵な美術館なのですが

天気が曇り&雨だったので映えが今ひとつ。

https://nagano.art.museum/

美術館の素晴らしい写真は公式HPで

見てみてください。

 

学生のころから美術館や展示などは

しばしば訪れますが

 

美術館に飾られるほどの作品であれば素晴らしい作品に違いない。

 

という固定観念のもと

美術館で作品を閲覧することが多かったです。

 

でも、そういう目で美術作品を見ると

非常に疲れます。

 

「自分もその作品の素晴らしさを理解したい」

という考え方は悪いものではありませんが

自分の感性がおいてけぼりになりがち。

 

なので、美術鑑賞するときは

 

力を抜いて

頭を空っぽにして

「好き」か「嫌い」かで見る

 

そのくらいで良いと思います。

 

そのくらいのほうが、楽しいです。

 

たとえ好みじゃない作品があったとしても

「この人はどんなこと考えてたのかな」

「この人の表現方法の良いところはなんだろう」

と、透明な気持ちで作品と対峙すると

不思議と好みじゃなくても

見ていてストレスになりません。

 

当展示は写真撮影NGなので

もくもくと作品を見ながら

1時間ちょっとで展示室をまわりきり

見終わった後は、軽運動したくらいの

爽やかさがありました。

 

展示をでると、すぐに別の企画展示が目に入りました。

(長野県立美術館HPより引用)

 

全盲の美術家 光島貴之氏による光島貴之展

「かたちと手ざわりで行ったり来たり」

(写真撮影OKでした)

 

手触りを楽しむアート。

木材、釘、画鋲、さまざまな素材を

絵画のように並べて装飾した作品でした。

 

ワタシも目をつぶって

手でそろりそろりと触ってみました。

(展示室入口で手の消毒済み)

 

なるほど、

素材のバリエーションや凹凸が楽しめて。

形から形へ流れがあって、広がりがあって。

それでいて指先が迷子にならない。

 

 

 

光島氏には素晴らしいサポートスタッフがいるのだろうか。

色鮮やかに美しく整えられており

目の見える人にも映える作品。

 

あー面白かった

 

小さな展示室でしたが、手で楽しむという

新しいアートの楽しみ方を体験できて

120% 満足。

 

長野県立美術館はいろいろ体験型のイベント

毎月行っており、

  • こどもが楽しめるワークショップ
  • 大人が楽しめるワークショップ
  • トークイベント
  • 静かにしなきゃいけない美術館で楽しく美術を語れる日

などバラエティに富んでいます。

 

今度はソロ活ではなく

こどもと一緒に楽しめるワークショップに

参加してみようと思う。

 

博物館や美術館、展示イベントいけば

必ず立ち寄るグッズ販売コーナー。

今回は池田満寿夫氏のポストカードを1枚購入。

 

作品タイトル「愛の瞬間」

これでもかっ!てくらいうずもれて

いる感じが愛おしい。

 

展示は11/5(日)まで。

 

長野県立美術館

〒380-0801 長野県長野市箱清水1-4-4

美術館自体がアート作品なので

お散歩気分で訪れても楽しいでしょう。

 

※敷地内に駐車場はありません。

近隣の市営駐車場(城山公園駐車場)などをご利用ください。

 

ソロ活楽しかった!

-ゆるく山とおでかけ