ゆるく山とおでかけ

長野のおすすめスポット|上田市「光と遊ぶ体験型ミュージアム」企画展行ってきた@サントミューゼ

上田市サントミューゼで開催中の企画展

魔法の美術館」に行ってきた。

(画像はサントミューゼHPより引用)

 

※本記事はちょっとだけ作品のネタバレを含みます。

 

体験型デジタルアート

「見て、触れて、参加する」体験型の

デジタルアート展。

 

この手の体験型デジタルアートといえば

チームラボ」が有名。

 

単なる水と光で作り出す

美しいデジタルアートではなく、

圧倒的なスケールで大人でも楽しめて

素直に没頭できる幻想的な空間を作り上げていた。

 

今回は、地方美術館の企画展で

複数アーティストの合同展なので

そこまでのスケールは期待していなかったけれど、

 

手をかざすと、光が移ろい、音が出る

声を出すと、画面から文字が飛び出る

有名な名画の中に入って遊ぶ

 

これって3歳の長男が

楽しめるんじゃないかな?

 

美術館は平日必勝

体験型っていえば、人が多い。

混雑しているとしっかり楽しめないので平日必勝。

保育園を早退して行ってきた。

 

やってきました

久しぶりの上田サントミューゼ。

来館者は子供と一緒の親子が多いようだ。

 

中は光で楽しむ系の作品が多いので薄暗い。

一つの作品ブースに

1〜2組の親子が参加している。

 

土日は混雑して来場規制などもしているようなので

やっぱり平日正解。

 

いろいろゆっくり楽しもう!

 

ところが、

初めての場所

暗い

知らない人がたくさん。。。

入場するなり固まる長男。

 

体験型なのに全く作品に参加しない。

母の尻にひっついて離れない。

せっかくきたのにこれはまずい。

 

眠る次男を抱っこ紐で抱っこしながら

無駄に高いテンションで「こんなに楽しいよ!」を

長男に必死でPR。

 

お腹に次男、尻に長男をくっつけながら、作品を楽しむ母。

係員さんも苦笑…。

 

3歳児とアート作品

息子たちにサンドイッチにされながら

やむなく会場内を回り始める。

 

壁に手をかざすと光の花が描かれて花畑になっていく

という作品で、少し年上の女の子が遊んでいるのに

ようやく興味を示した長男。

 

真似してみてなんとなく楽しみ方がわかってきたのだろうか

そこからは積極的に参加してくれた。

 

音声で楽しむ作品では

好きな車の名前を言ったり(カワイイ)。

 

大きな作品や真っ暗なエリアは少し怖いのか

ささっとスルー。

 

一番のお気に入りは、

ピンポン球くらいのボールを光の的に当てると

光が色とりどりに舞ったり広がったりする作品。

 

空いていることをいいことに

係員のお姉さんを専属アシスタントにして

ボールを投げまくっていた。

優しいお姉さんだった。ホントありがとう

 

放っておくと永遠に遊んでいるので

やんわりと他の作品へ誘うも

「かあちゃん、こっちこっち!」

とボールの作品へ吸い込まれる長男。

 

展示全体を3周ほどしたところで

まだ帰りたくない長男。

もう帰りたい母。

授乳タイムが迫りモジモジはじめる次男。

 

そんなときの必殺技

「帰ってジュース飲もう?」

でようやく退館。

 

普段では養えない感覚を育てる

公園や児童館のおもちゃや遊具で遊ぶのとはまた

別な感覚を養えたのではないだろうか。

 

視覚や聴覚

そして「自分が参加することで作られる・完成するアート」に

積極性やオリジナリティをくすぐられる。

「一緒に遊ぶ」というより「自分の作品を作る」という感覚だったのかもしれない。

 

平日で空いていたからだろうか。

来場者の子供たちみな、行儀よく順番を守り

横入りしたり横取りしたるする子供はいなかった。

 

家でも何かこういった遊びができないだろうか。

デジタルアートは難しいが

懐中電灯を使って万華鏡みたいな遊びをしたり?

といった具合に

子供にも大人にも創造性を膨らませてくれる展示会だった。

 

開催情報

長野県の上田市近郊にお住まいの方はぜひオススメ!

しかし開催終了が迫っている。(終了しました)

2022年9月4日(日曜日)まで。

上田市立美術館 サントミューゼ魔法の美術館

 

土日は混雑していて、時間制限などもある様子。

ツイッターで混雑状況をリアタイで

お知らせしてくれるのでこちらもチェック。

魔法の美術館 上田 2022 公式ツイッター

 

長男はなっちゃんのりんごジュースを飲み、

次男はおっぱいを飲み、

母はシャレオツなドリップコーヒー屋に寄って

デカフェを飲み、3人で帰路についたのだった。

 

上田のスタンドコーヒー

uni coffee stand

HP:https://unicoffeestand.com/

ドリップコーヒーのデカフェ(カフェインレス)をオーダー。

デカフェがあるコーヒー屋さん素敵…と常々思う。

デカフェでも十分美味しかったので

普通のカフェイン入りのコーヒーも飲んでみたい。

 

ほかにもレモネードや期間限定ドリンクなど気になる。

 

以上、母と息子たちのプチ遠足でした。

-ゆるく山とおでかけ