長野県は広く、南北に伸びる山脈が交通の利便性に大きく影響しているので、
目的地までの距離感がつかみにくいことがあります。
長野の県外からのアクセスや
県内移動などの距離感や情報をまとめてみました。
「思ってたより近い・遠い」
の発見があるかもしれません。
この記事では
長野県内の移動のルートや距離感をざっくり解説します!
県内移動でもけっこうかかる?
長野は南北に長い県なので、県内での移動も思いの外時間がかかる。
北信⇔南信
「北信の野沢温泉村」から「南信の阿智村」へ移動する場合
車で南北に移動すると
所要時間 | 2時間45分〜3時間程度(渋滞なしの場合) |
ルート | 有料道路あり(上信越自動車道〜長野自動車道〜中央自動車道〜三遠南信自動車道) |
有料道路料金 | 通常料金4,620円/ETC割引の場合3,230円(普通自動車) |
県内移動3時間て。
公共機関で南北に移動すると
さらに公共交通移動(電車+バス)の場合もっとエグい。
所要時間 | 約5時間 |
ルート | 野沢温泉村〜飯山〜長野〜松本(バス)〜阿智村 |
乗車賃 | 特急料金なしで4,500円前後(乗換などにより微差あり) |
5時間て。
どこの地方もそうかもしれませんが、
長野県はローカル線の本数が少なく、便があまりよくありません。
なので県内移動は車で移動する人が圧倒的に多いのです。
南北に長いのはわかった。
じゃあ東西の移動は?
中信⇔東信
「中信の塩尻」から「東信の上田」へ移動する場合
車で東西に移動すると
直線距離なら約50km。
普通に走れば40〜50分くらいで着きそうなものですが、
中南信と東信の間にはちょっとした山があるので、
東西を走る国道は山道。
運転しにくく時間がかかる。
そのため、最短は山間部である千曲に迂回する高速道路を使ったルート。
直線距離50kmの山道より
迂回して70km高速走った方が早い
ということ。
割と長野県内はあるあるなハナシ。
公共機関で東西に移動すると
さらに公共交通(電車+バス)移動の場合。
所要時間 | 約2〜2.5時間 |
ルート | 上田〜篠ノ井〜松本〜穂高(安曇野市の中心地) |
乗車賃 | 特急料金アリで3,650円、新幹線アリだと5,240円 |
やっぱり山間部の篠ノ井まで経由するルートで
さらに松本まで経由するので車移動の倍かかる。
南北に沿っていくつも山脈が走っているため
東西の移動は限られた山間部ルートでの移動になる。
位置的に近そうに見えても
時間がかかることが多い。
移住地を決めるときに気をつけて
長野県の主要都市、松本市と長野市は
近いようで意外と移動時間がかかる。
ということにワタシは移住してから初めて気づいた。
高速使って車で1時間ちょっと、電車でも1時間20分くらいかかる。
これでは「今日はちょっと松本街ブラしてカフェでも行こうかな~」

前日からしっかり予定たててないとダメな距離感です。
このように簡単に往来できると思って移住地を定めていると

が発生しますので気をつけて。
移住地を決める際は、県内移動の距離感も把握していると
よりイメージと現実がぶれないでよいでしょう。
