ゆるいミニマル美容 移住のこと

【優反発マットレス エムリリーで寝てみた】眠りの環境を整えた話

 

くらしをミニマルにするのは興味がありますが

なんでもかんでも「節約・削減」していくつもりでもなく

不要なものは手放して

価値あるものをそばに置く

というスタイルが心地よいです。

 

今回は、これまでの人生でおろそか?にしていたかもしれない

マットレスや毛布など、寝具環境に関するお話です。

 

長野県に移住したからこそ

取り入れたアイテムなどもあるので

移住の小話としても参考にどうぞ。

 

これまでの寝具と変えたもの

これまでは、すのこの上にニトリのベッドマットレスをのせて

気持ち程度の敷パッドと綿のシーツを敷いて寝ていました。

いたって普通です。

 

そこから最近、寝具周りで課金したアイテムは

  • マットレスパッド
  • 敷毛布パッド
  • 掛ふとん毛布カバー
  • 布団のあたため・乾燥機

 

です。

冬限定アイテムが多数ありますが

長野の冬は寒くて長いので重要です。

 

順にご紹介します。

 

ちょうどいいマットレスパッド

もともと主人がマットレスや布団の上に重ねるタイプの低反発系のパッドを

使っていたのですが、10年以上使ったところ反発しなくなってきたとのこと。

誕生日も近かったので、プレゼントとして睡眠環境を向上させる系のパッドを探すことにしました。

 

まず、目に入ってくるのはインスタでバズってるマットレス…

シングルで7~10万クラスの高級マットレス。


 

高いんですわ

良い商品かもしれないけれど、インフルエンサーPRが多くて若干半信半疑。

 

クリームシャンプーを探しているときも思ったけど、インフルエンサーがPRする商品って高いんですよ。

そういうビジネスなんだろうけど…。

 

普通の家庭で求めているのは

もっと現実的なアイテム。

  • 値段は5万円以内
  • 販売実績が多い
  • 口コミも良好
  • 世界的に認められたメーカー
  • 保証もついているとベター

このへんの条件をクリアしてきたのは

コチラのメーカーでした。

 

エムリリー優反発マットレスの2つの魅力




本気で睡眠を良くしたいあなたへ【エムリリー優反発シリーズ】

マットレス選びで一番はじめに悩んだこと。それは。

低反発と高反発、結局どっちが良いのか?

 

反発迷子になっている自分には

体の部位の重さや大きさに合わせて反発力が変化して

寝姿勢を理想的な状態へ導く「優反発」という

仕組みが非常に魅力的でした。

 

もう1点魅力的だった点は

今使ってるマットレスの上に敷くだけの「トッパー」タイプがある

「トッパー」は1枚で使える「マットレス」タイプよりも薄くて安価。

 

今まだ使えるマットレスを捨てて、まるごと新しくするのはちょっと抵抗がある。

そんな自分にもぴったりでした。

 

あまたある反発系の敷パットを比較検討していると、どれがイイかわからなくなって検討疲れしてきた…

 

もう、これだけ自分に合う条件そろっていれば買ってもいいだろう

ということで

主人にはマットレスタイプ、自分にはトッパータイプを。

ぽち

 

時期によっては

20%OFF(でかい)割引しているので

さらに嬉しい。

 

エムリリー広げてみた

ポチってから

2~3日で早々に到着。

 

大型の買い物って

家に到着してから開封とか梱包材の処理がめっちゃ面倒…

 

と思いきや

割とコンパクトに到着。

右がマットレスタイプ(シングル)

左がトッパータイプ(セミダブル)

 

 

添付の説明書で開け方・注意事項をチェックして

マットレスタイプを開けていく。

マットレスはビニールに圧縮されてコンパクトになって箱に入っていました。(むぎゅ…)

 

出す。(ぱっつぱつ)

 

開封する。(ビニールごと中のマットレスを切らないように注意!)

 

まだ圧縮されておる。

 

ビニールに空気が入るとマットがふくらんでくる。

 

ビニール圧から開放されると勝手に本来の形に戻っていく。

 

ビニールから開封して本来の形に戻るまで6時間ほどかかるそうなので、このまま放置。

 

シーツ付き、ということでしたが、ブルー地の肌触りの良いシーツが既に装着されていました。

開けるとその中にマットレスが入っています。

 

上が敷寝具の上に重ねるトッパータイプ

(厚み5cm)

下が1枚で使えるマットレスタイプ

(厚み11cm)

 

エムリリー寝てみた

届いてすぐ寝てみたものの。

良いかどうか?はすぐにわからない。

 

寝心地どうでしょう

反発系のマットレス初めてだったので

寝始めた当初は

「柔らかくてしっとり固い」

程度の感想しかでてこなかった。

 

1ヶ月くらい寝てみて気付いたのは

寝ている時に自分の重さを感じにくい。

普通のマットレスや敷布団よりも沈まない。

(敷布団が沈むとずーんと自分の体重を感じやすい)

かといって固いわけでもなく柔らかい。

 

重力と、背中にかかる反発力が

ちょうどいいとこで

バランスをとっている。

 

そんな感じです。

 

起床時・就寝時の体感どうでしょう

夜間の就寝時はどうでしょう。

エムリリーと比較すると以前は多少沈みを感じる寝具だったので

寝ると布団と同化しそうでした。

 

エムリリーは背中をちょうどいい圧で戻されるので

以前のような「布団と同化」感はなくなりました。

 

では朝の起床時はどうでしょう。

エムリリーを敷いてからは

絶妙な重力バランスが保たれているので

布団と同化現象が起こらず

布団から起き上がる力は最小限で

すんなりと起床できています。

(眠い時は別←)

 

寝心地が軽いので、起床時のフットワークは

軽くなりました。

かといって眠りが浅いというわけではなく

しっかり寝てます。

 

夜中にうっすら目が覚める回数も

減ったように思います。

↑これはいろいろな要因があるので

一概になんとも言えませんが(補足)

 

 

自分の布団(エムリリー)で寝るときと

寝かしつけで息子たちの布団に入ったときに

感じる「自分の重さ」がこんなに違うのか

と実感します。

 

普通のマットレスや敷ふとんもう無理かも。

 

ってレベルで

エムリリー良きです。

 

その他の寝具環境の話はまた次回◎に続く。

 

-ゆるいミニマル美容, 移住のこと